2011年11月29日火曜日

NHK土曜ドラマスペシャル「蝶々さん」に走馬灯が出演?しました。

「蝶々さん」宮崎あおいさん主演のドラマです。ドラマのなかで二回でています。一番良いのが最後の場面です。私の考案した仕組みが映像効果を盛り上げています。走馬灯効果をこれほど駆使した映像は初めて見たと言う方もさぞかし多かったことでしょう。撮影技術も最高ですが私の考案した映像が今までに目にした事のないすばらしいものでした。再放送は12月31日13時からだそうです。ネットで調べました。お時間のある方は是非ご覧ください。感動しますよ。BSプレミアムですよ。
走馬灯製作キットSM-250 ¥3,675

2011年11月22日火曜日

パソコン再び故障してました。


ネットがつながらなかったのです。メールの送受信ができなかったのです。
2011、11.22午後2時に再開できました。

2011年11月3日木曜日

パソコン直りました。

長らくお待たせいたしましたがネットが再開いたしました。結局はパソコンの修理は不能で買い替えになりました。この間皆様には大変なご不便をおかせしましたことをお詫び申しあげます。
これからもブログの更新も続けてまいりますのでご期待ください。理科機器業界の裏話も時々発表いたしますのでこちらもご期待ください。

2011年10月14日金曜日

パソコンが壊れました。

手作り科学工房 メイトウサイエンスのパソコンが壊れました。ただいま修理中でございます。
従いましてメールでの注文が出来ませんので、ご注文の方はファックスで注文書をお送りください。ご迷惑をお掛けし申し訳ございません。  修理は1週間程度かかるかと思います。
修理が完了しましたらまたブログでお知らせいたしますのでよろしくお願いいたします。2011、10、14

2011年10月11日火曜日

春日井まつりで走馬灯を展示します。



秋恒例の春日井まつり(2011,10、15、16日)の初日夜を飾る「宵まつり鎹祭(かすがいまつり)」の一環で夢灯(ゆめあかり)イベントに手作り科学工房 メイトウサイエンスの走馬灯製作キットの完成品を展示させていただきます。文章や言葉で走馬灯のことを知っているが現物を見る機会はあまりありません。
理科では温度、上昇気流などの教材になります。文学では「昔の想い出が走馬灯のように・・・などと使われ、趣味の世界では自作の絵や写真を飾るのも趣があります。走馬灯は俳句の季語では夏とされていますが四季を通して飾り楽しむことが出来ます。 展示は15日の夕方ですよ。他にも手作りあんどん等1000個の灯が楽しめます。場所は市役所の中庭です。


この機会に是非ご覧になってください。

走馬灯って意外と知られていないのですね。





「昔の想い出が走馬灯のように・・・」などと文学的な表現によく使われますが、走馬灯の現物を見た人は少ないようです。

理科では上昇気流の実験が出来ます。趣味の世界では自分で描いた絵をスクリーンに映し出して楽しむ。私が考えた手法にOHPフィルムの写真を印刷して楽しむのもいいですよ。因みに印刷はご家庭にあるインクジェットプリンターと事務機屋さんでOHPフィルムを求めて印刷すればいいのです。旅行などの想い出の写真を走馬灯に映し出すととてもいいですよ。

走馬灯製作キット SM-150 ¥1,980

走馬灯製作キットSM-180 ¥2,780 画像はSM-150です。完成イメージです。

2011年10月7日金曜日

タイムカプセルに記録を残そう。そして夢を託そう。


東日本大震災が起きて七ヶ月を迎えようとしています。復旧復興がままならぬ被災地の皆様に対して何のお手伝いも出来ず誠に申し訳ありません。
2011,3,11、14時46分頃、貴方は何処で何をしていましたか。この震災後の出来事をタイムカプセルに残しましょう。当時の新聞やチラシ、そして付属の記入用紙に記載して自宅で保管する地中に埋めないタイムカプセルです。商品名は 「私のタイムカプセル」 です。材質はポリエチレン(遮光性)容量500mml、収納用ケース付き
私のタイムカプセル WT-500 ¥980