2011年12月14日水曜日

アルソミトラの種の模型を作ってとばそう。

理科教材や各種イベントで好評です。この種を飛ばすときは学校などでは風の少ない体育館の二階くらいから力を入れずに種を離すだけです。種の模型の飛ぶ様子はクルーリクルーリと円を描いて飛ぶか、またはふあーりふあーりと波を打つように飛びます。飛ぶ姿は植物の神秘性を観るようでもあり幻想的でもあります。下で待ち受ける子供さんたちは「わあわあ」と大騒ぎで種の取り合いっこもまた楽しいですよ。飛ばす前に種の説明は済ませてください。手作り科学工房 メイトウサイエンスは製造販売いたしております。
アルカルパ(アルソミトラ種模型) AL-2050 50枚入り ¥1,500
アオギリの種の販売もいたしております。   10枚入り¥500

2011年12月13日火曜日

燃料電池実験器ND-R2、¥9,800

電気分解実験を行いそこで発生した水素と酸素を利用し燃料電池とします。電極はパラジウムめっきが施されています。電気分解の電解液は水酸化ナトリウム溶液5%です。電源装置か乾電池(3~6V)で実験します。詳しくは手作り科学工房 メイトウサイエンスHPの実験大好き をご覧ください。

2011年11月29日火曜日

NHK土曜ドラマスペシャル「蝶々さん」に走馬灯が出演?しました。

「蝶々さん」宮崎あおいさん主演のドラマです。ドラマのなかで二回でています。一番良いのが最後の場面です。私の考案した仕組みが映像効果を盛り上げています。走馬灯効果をこれほど駆使した映像は初めて見たと言う方もさぞかし多かったことでしょう。撮影技術も最高ですが私の考案した映像が今までに目にした事のないすばらしいものでした。再放送は12月31日13時からだそうです。ネットで調べました。お時間のある方は是非ご覧ください。感動しますよ。BSプレミアムですよ。
走馬灯製作キットSM-250 ¥3,675

2011年11月22日火曜日

パソコン再び故障してました。


ネットがつながらなかったのです。メールの送受信ができなかったのです。
2011、11.22午後2時に再開できました。

2011年11月3日木曜日

パソコン直りました。

長らくお待たせいたしましたがネットが再開いたしました。結局はパソコンの修理は不能で買い替えになりました。この間皆様には大変なご不便をおかせしましたことをお詫び申しあげます。
これからもブログの更新も続けてまいりますのでご期待ください。理科機器業界の裏話も時々発表いたしますのでこちらもご期待ください。

2011年10月14日金曜日

パソコンが壊れました。

手作り科学工房 メイトウサイエンスのパソコンが壊れました。ただいま修理中でございます。
従いましてメールでの注文が出来ませんので、ご注文の方はファックスで注文書をお送りください。ご迷惑をお掛けし申し訳ございません。  修理は1週間程度かかるかと思います。
修理が完了しましたらまたブログでお知らせいたしますのでよろしくお願いいたします。2011、10、14

2011年10月11日火曜日

春日井まつりで走馬灯を展示します。



秋恒例の春日井まつり(2011,10、15、16日)の初日夜を飾る「宵まつり鎹祭(かすがいまつり)」の一環で夢灯(ゆめあかり)イベントに手作り科学工房 メイトウサイエンスの走馬灯製作キットの完成品を展示させていただきます。文章や言葉で走馬灯のことを知っているが現物を見る機会はあまりありません。
理科では温度、上昇気流などの教材になります。文学では「昔の想い出が走馬灯のように・・・などと使われ、趣味の世界では自作の絵や写真を飾るのも趣があります。走馬灯は俳句の季語では夏とされていますが四季を通して飾り楽しむことが出来ます。 展示は15日の夕方ですよ。他にも手作りあんどん等1000個の灯が楽しめます。場所は市役所の中庭です。


この機会に是非ご覧になってください。